2025/10/22 学部・学科
コクサイ心理 2025秋冬号を発行しました。
・TOPICS1 臨床心理専攻の様々な活動
・TOPICS2 心理学科臨床心理専攻の活動紹介
8/30(土)・31(日)の2日間、STV放送会館にて行われた24時間テレビのボランティア活動に臨床心理専攻2年のKさんが参加しました。
(Kさんのコメント)
昨年から、本学の先生の紹介で24時間テレビの募金活動のボランティアに参加しています。
会場でお預かりした募金は「環境・福祉・災害復興」という、心理学にも関わりのある分野で役立てられています。
募金の使い道を知ることも、1つの学びになります。
また、ご来場の皆さまへご挨拶やご案内をすることや、他大学の学生さんや社会人の方と交流をする中で、「また参加したい」と思えるやりがいのある活動です!
臨床心理専攻の取り組みが、ビジネス・経済分野の専門誌『週刊エコノミスト』(毎日新聞出版)に掲載されました。
臨床心理専攻 3年生と4年生は・・・
3年生は来年2月に、全員これまでの研究の成果をポスターで発表することになっています。
今はその準備に余念がありません。
10月26日行われる「北海道心理学会」で学会発表する人もいます。
また、4年生は主に就職活動中で、すでに内定を得た人もいます。
札幌市役所には2名合格、他、北海道旅客鉄道株式会社、公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会をはじめ、様々な就職先に決定しています。
大学院受験準備をしている人もいます。
みなさん、素晴らしい成果を挙げらますように。
心理実習指導にゲストスピーカー登場!
2年生の心理実習指導という授業では、毎年豪華なゲストスピーカーに講話をお願いしています。
10月23日には、本学の卒業生でもある庄司絵梨さんにスクールカウンセラーとして経験したことや福祉現場での大変さとやりがいについてお話ししていただきます。
また、11月6日には、認知行動療法のあの「坂野雄二」先生がいらっしゃいます。豊富な臨床経験をお持ちで、世界中の心理学者とご一緒にお仕事をされてきた先生は何を語るのか、お楽しみに。