
about 人文学部国際教養学科 髙倉 純
- TOP
- 札幌国際大学について
- 人文学部国際教養学科 髙倉 純
学部・学科名 | 人文学部国際教養学科 |
---|
氏名 | 髙倉 純 |
---|
1)略歴:最終学歴 | 北海道大学大学院文学研究科博士課程修了 |
---|---|
2)学位 | 博士(文学) |
3)資格:オプション 専門分野、教育分野に関わるもの |
学芸員 |
4)担当科目 | 考古学,考古学実習,博物館実習,北海道の文化 |
5)専門分野 | 考古学 |
6)研究テーマ | 北海道の旧石器時代,石器剥離技術の研究方法,学習行動と文化伝達の進化,黒曜石をめぐる比較考古学 |
7)所属学会 | 日本考古学協会・日本旧石器学会・日本第四紀学会・European Association of Archaeologists |
8)著書、論文、発表、作品等 | 1)狩猟採集民の学習行動と文化伝達―旧石器時代の考古資料からの理解―,『パレオアジア新人文化の形成 考古学・文化人類学からのアプローチ』,2025年,新泉社, 2)Human Population Dynamics and the Emergence of Microblade Technology in Northeast Asia during the Upper Palaeolithic: A Current View.In: The Prehistory of Human Migration: Human Expansion, Resource Use, and Mortuary Practice in Maritime Asia,2024,IntechOpen, 3)The stemmed projectile points of the terminal Pleistocene in Hokkaido, Northern Japan: current state of research.Anthropological Papers of the University of Alaska,7,2023, 4)細石刃石器群にみる広域分布現象とその背景―古本州島を事例として―,『考古学研究』70(3),2023年, 5)細石刃技術と押圧剥離法,『季刊考古学』別冊42,2023年 |
9)メッセージ | 新たな視点からの人類史の解明を目指した調査・研究を国内外で展開しています. |