個性に合わせて選べる入試制度
一人ひとりの個性を大切にしたいから、
特徴の違うさまざまな入試制度を用意しています。
あなたの良さを生かせる入試制度を選びましょう。
(2・3年次入学共通)全学部学科とも若干名。
編入学の時期は、2021年4月1日とし、第3年次又は第2年次に編入するものとする。
転入学の時期は、2021年4月1日とし、相当年次に入学するものとする。
次の(1)~(2)のいずれかに該当し、本学での事前相談を終了した者。
他の大学または短期大学に1年以上在学する者又は他の大学に1年以上在学し退学した者で、2021年3月までに30単位以上修得(見込を含む)したもの。
書類審査と面接試験の評価結果を総合的に審査して合否を決定します。
試験科目 | 選抜方法 | 試験時間 |
---|---|---|
面接(約15分) | 2名の面接員による個人面接方式で行う。 | 10:00~ |
選抜の種類 | 審査の対象とする書類 |
---|---|
編入学 |
|
転入学 |
|
区分 | 出願期間(必着) | 試験日 | 合格発表 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|
前期 | 2020年11月16日(月)~11月27日(金) | 12月19日(土) | 12月25日(金) | 1月29日(金) |
後期 | 2021年2月15日(月)~2月26日(金) | 3月6日(土) | 3月11日(木) | 3月26日(金) |
編入学・転入学の出願を予定している方は、履修計画等について出願前に必ず事前相談をしてください。
事前相談は本学にて行います。お申し込みは、本学入学センター(011-881-8861)にご連絡ください。
区分 | 事前相談期間 |
---|---|
前期受験希望者 | 2020年9月1日(火)~11月6日(金)まで |
後期受験希望者 | 2020年12月1日(火)~2021年2月5日(金)まで |
出願書類 | 編入学 | 転入学 | 注意事項 |
---|---|---|---|
(1)入学願書 | ○ | ○ | 黒ボールペンで記入し、写真を貼付してください。 写真は最近3か月以内に撮影した 単身・正面上半身(縦4㎝、横3㎝)のもの。 (カラー、白黒どちらでも可) |
(2)志望理由書 | ○ | ○ | 本学所定の様式(様式4)。 (様式は本学ホームページからダウンロード可) |
(3)卒業証明書 | ○ | ○ | 出願資格要件を充たす最終出身校の証明書または見込証明書。 在学中の者は在学証明書。 |
(4)単位修得(成績)証明書 | ○ | ○ | 出願資格要件を充たす最終出身校の証明書または見込証明書 (成績評価と修得単位数のわかるもの)。 在学中の者は、履修中の科目が記載されているもの。 |
(5)宛名ラベル | ○ | ○ | 1シート(2枚組)を提出。合否通知先の住所・氏名を記入してください。 |
(6)切手 | ○ | ○ | 374円分の切手を同封してください(受験通知発送料)。 |
(7)振込金受取書 | ○ | ○ | 入学検定料の振込金受取書(コピーで可)を提出してください。 |
(8)履歴書 | ○ | ○ | 本学所定の様式(様式3)にて提出してください。 (様式は本学ホームページからダウンロード可) |
30,000円
振込先銀行 | 預金種目 | 口座番号 |
---|---|---|
北洋銀行清田区役所前支店 | 普預 | 3265498 |
北海道銀行清田支店 | 普預 | 0303570 |
(受取人)学校法人札幌国際大学 |
合格の通知を受けた者は、入学手続締切日までに下記学納金及び諸会費のうち入学当初分を納入し、入学手続書類を提出してください。(※入学手続締切日までに手続きを完了しない場合は、入学を許可しません。)
(単位:円)
3年次編入学・転入学 | 2年次編入学・転入学 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
春期入学 (2021年4月入学) |
秋期入学 (2021年9月入学) |
春期入学 (2021年4月入学) |
秋期入学 (2021年9月入学) |
||||||
入学当初 | 秋学期分 | 入学当初 | 春学期分 | 入学当初 | 秋学期分 | 入学当初 | 春学期分 | ||
学納金 | 入学金 | 230,000 | 0 | 230,000 | 0 | 230,000 | 0 | 230,000 | 0 |
授業料 | 410,000 | 410,000 | 410,000 | 410,000 | 410,000 | 410,000 | 410,000 | 410,000 | |
施設費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | |
教育充実費 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | |
A 学納金 計 | 695,000 | 465,000 | 695,000 | 465,000 | 695,000 | 465,000 | 695,000 | 465,000 | |
諸会費 | 学友会入会金 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 |
学友会費 | 2,000 | 1,000 | 2,000 | 1,000 | 2,000 | 1,000 | 2,000 | 1,000 | |
後援会入会金 | 3,000 | 0 | 3,000 | 0 | 3,000 | 0 | 3,000 | 0 | |
後援会費 | 12,000 | 12,000 | 12,000 | 12,000 | 12,000 | 12,000 | 12,000 | 12,000 | |
学研災保険料 | 1,750 | 0 | 2,600 | 0 | 2,600 | 0 | 3,300 | 0 | |
B 諸会費 計 | 20,750 | 13,000 | 21,600 | 13,000 | 21,600 | 13,000 | 22,300 | 13,000 | |
合計(A+B) | 715,750 | 478,000 | 716,6000 | 478,000 | 716,6000 | 478,000 | 717,300 | 478,000 | |
一年分の学費総計 | 1,193,750 | 1,194,600 | 1,194,600 | 1,195,300 |
【特記事項】
受験後、合格通知を出した場合でも、以下に該当する場合は合格を取り消します。
【入学金免除制度について】
以下のいずれかに該当する入学生に対し、入学金の全額を入学時授業料納付時に免除します。
編入学、転入学合格者で入学を辞退するものは、2021年3月31日(水)17時までに本学所定の入学辞退届に合格通知書を添えて提出してください。入学金以外の諸納付金を返還します。
下記の資格を取得するため、又は、選択科目を履修するためには、以下に示す費用が必要となります。
なお、金額や徴収時期は若干の変更がある場合があります。下記の金額は、前年度の実績です。
(単位:円)
種類 | 学年 | 学科 | 納入時期 | 納入金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
教職課程科目履修費 | 3年次 | 現代文化学科
心理学科臨床心理専攻 スポーツ指導学科 |
4月 | 45,000 | 中一種、高一種 |
介護等体験実習費 | 3年次 | 4月 | 10,000 | 中一種 必修 | |
教育実習費(中・高) | 4年次 | 4月中旬 | 10,000程度 | 教職必修 | |
教育実習指導費 | 4年次 | 4月 | 15,000 | 実習先による | |
教育職員免許状申請 | 4年次 | 1月頃 | 1免許につき 3,300 |
北海道収入証紙 | |
幼稚園実習(学外) | 4年次 | 心理学科
子ども心理専攻 |
4月 | 25,000 | 幼稚園一種 |
保育実習費(学外) | 3年次 | 心理学科
子ども心理専攻 |
4月 | 40,000 | |
保育士登録手数料 | 4年次 | 心理学科
子ども心理専攻 |
11月頃 | 4,200 | 日本保育協会へ郵便振込 |
図書館司書資格取得履修費 | 2年次 | 4月 | 60,000 | 資格取得希望者 | |
こども音楽療育実習費 | 2年次 | 心理学科
子ども心理専攻 |
4月 | 2,000程度 | こども音楽療育士資格 取得希望者 |
博物館実習費 | 4年次 | 現代文化学科 | 7月頃 | 6,000 | 学芸員資格 取得希望者 |
考古調査士資格申請 (2級) |
3年次 | 現代文化学科 | 2月頃 | 25,000 | 考古調査士資格 取得希望者 |
レクリエーション・ インストラクター資格申請 |
3年次 もしくは 4年次 |
スポーツ人間学部 | 申請した年の 12月 |
17,600 | |
全国大学実務教育協会 各種実務士資格申請 |
5月・9月 | 1資格につき 5,700~8,100 |
資格取得希望者 |
(単位:円)
種類 | 学年 | 学科 | 納入時期 | 納入金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
心理実習Ⅰ (施設実習) |
2年次 | 心理学科 臨床心理専攻 |
9月 | 2,000 | 臨床心理専攻科目 |
心理実習Ⅱ (施設実習) |
3年次 | 心理学科 臨床心理専攻 |
4月 | 2,000 | 臨床心理専攻科目 |
武道(剣道) | 3年次 | スポーツ指導学科 | 7月 | 5,000程度 | |
日本文化演習 (華道) |
1年次 | 4月・9月 | 8,000程度 | 大学共通科目 | |
日本文化演習 (茶道) |
1年次 | 4月・9月 | 2,000~5,000程度 | 大学共通科目 | |
日本文化演習 (書道) |
1年次 | 9月 | 500程度 | 大学共通科目 | |
考古学実習 | 3年次 | 現代文化学科 | 6月 | 5,000 | 現代文化学科専門科目 |
フラワーアレンジメント | 1年次 | 人文学部 | 9月 | 23,000程度 | 学部共通科目 |
イネーブルガーデン実習 | 2年次 | 人文学部 | 4月・9月 | 各500 | 学部共通科目 |
ガーデニング演習 | 1年次 | 人文学部 | 4月 | 500 | 学部共通科目 |
子どもの食と栄養 | 3年次 | 心理学科 子ども心理専攻 |
6月 | 500 | 子ども心理専攻 専門科目 |
入学者には原則として、大学、短期大学、高等専門学校または専修学校の専門課程で取得した単位のうち、科目の内容を検討し、2年次編入の場合は30単位を、3年次編入の場合は62単位を上限として大学の単位として認定します。
卒業に必要な単位数は、認定した単位を含め124単位です。
入学者には原則として、大学で取得した単位のうち、科目の内容を検討し、62単位を上限として大学の単位として認定し、相当年次に入学するものとします。
卒業に必要な単位数は、認定した単位を含め124単位です。
編入学・転入学年次、認定単位等について不明な点は、事前に本学教務課(011-885-3365)まで照会してください。
人文学部 | 観光学部 | スポーツ人間学部 |
---|---|---|
|
|
|