
about 人文学部 心理学科 佐々木 淑子
- TOP
- 札幌国際大学について
- 人文学部 心理学科 佐々木 淑子
- 学部・学科名
- 人文学部 心理学科(臨床心理専攻)
- 教員名
- 佐々木 淑子
1)略歴:最終学歴 | ・昭和47年3月 北海道大学文学部哲学科実験心理卒業 ・昭和51年4月~平成14年3月 天使病院臨床心理士 ・平成14年4月~現在に至る 札幌国際大学教授 |
---|---|
2)学位 | 昭和47年3月 学士(文学) |
3)資格:オプション(専門分野、教育分野に関わるもの) | ・日本臨床心理士資格認定協会認定臨床心理士 ・日本精神分析学会認定心理療法士 ・日本精神分析学会認定心理療法スーパーバイザー |
4)担当科目 | 「遊戯・芸術療法」「臨床心理学特論II」 |
5)専門分野 | 臨床心理学 精神分析 |
6)研究テーマ | ・精神力動的観点からの臨床心理学的事例研究、子育て支援・家族支援等の地域支援 |
7)所属学会 | 日本心理臨床学会、日本精神分析学会、日本ロールシャッハ学会 |
8)著書、論文、発表、作品等 | ・「心理アセスメントの理論と実践 ― 第Ⅱ部 第6章 6産業の領域(うつ病による休職、復職支援のプロセスにおける総合的アセスメントの実践例)」岩崎学術出版社(2020) ・「心理臨床家の養成 札幌国際大学」(心理臨床の広場 第13巻第1号 日本心理臨床学会 2020) ・「心理学科で保育者養成をする意味を追求して」(子育て支援と心理臨床 第20巻 福村出版 2021) |
9)メッセージ、個人ホームページ等:オプション(研究テーマ・活動の紹介) | 長年病院臨床をベースに臨床心理士として働いてきました。本大学の相談室でも臨床心理士志望の大学院生と協力しながらクライエントを担当しています。 心理学科では「遊戯・芸術療法」等を担当しています。 カウンセリングの基本を学ぶことは、専門家としての下地になるだけではなく、対人コミュニケーションのスキルアップにつながります。 |