
about 図書館
- TOP
- 札幌国際大学について
- 図書館
- 学外者の図書館利用制限延長について
- 札幌国際大学図書館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月1日から学外者の利用を制限(閲覧室使用不可・図書貸出不可)しておりますが、今般の状況を踏まえ、秋学期においても引き続き制限を継続いたします。学外者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。なお、解除につきましては、改めて図書館ホームページでお知らせいたします。
開館時間
〇平日
□本館 9:00~21:30
注:18:00以降は貸出、貸出更新、返却のみの受付けとなります(21:20まで)。
□第二閲覧室 9:00~18:00
〇土曜日
□本館 9:00~16:30
注:貸出、貸出更新、返却の受付時刻は16:20までとなります。
□第二閲覧室 9:00~12:00
〇夏季休業・冬季休業
・平日 9:00~17:00
・土曜日 休館
〇春季休業
・平日 9:00~17:00
・土曜日 本館 9:00~13:00 第二閲覧室 9:00~12:00
休館日
日曜日、祝日、開学記念日(7/25)、お盆休み(8/14-8/16)、年末年始(12/29-1/3)、入学試験日(11/14、11/28、12/19、2/1、2/2、2/13)、書架整理期間(8/17-8/26、3/8-3/12)
開館時間の変更・臨時休館については、その都度ホームページ、掲示でお知らせします。
貸出冊数と貸出期間
本学学生(大学生・短大生)
●図書・・・・・・・・・・・・・・・・・5冊以内(14日以内)
●雑誌(バックナンバー)・・・・・・・・5冊以内(7日以内)
●ビデオ・DVD・CD-ROM・・・・・・・・1回1タイトル(開館時間内)
●CD・・・・・・・・・・・・・・・・・・3巻以内(7日以内)
本学大学院生
●図書・・・・・・・・・・・・・・・・・20冊以内(90日以内)
●雑誌(バックナンバー)・・・・・・・・10冊以内(30日以内)
●ビデオ・DVD・CD-ROM・・・・・・・・1回1タイトル(開館時間内)
●CD・・・・・・・・・・・・・・・・・・3巻以内(7日以内)
本学教職員
●図書・・・・・・・・・・・・・・・・・20冊以内(90日以内)
●雑誌(バックナンバー)・・・・・・・・10冊以内(30日以内)
●ビデオ・DVD・CD-ROM・・・・・・・・1回1タイトル(開館時間内)
●CD・・・・・・・・・・・・・・・・・・3巻以内(7日以内)
★「禁帯出」・「参考書」・「年鑑」と丸シールで表示されている資料については、貸出しできません。
★貸出しには学生証(学生・大学院生)、図書利用カード(教職員)が必要です。
貸出
資料を借りる際には学生証(図書利用カード)と借りたい図書や視聴覚資料をカウンターへお持ちください。
貸出更新
資料を借りる際には学生証(図書利用カード)と借りたい図書や視聴覚資料をカウンターへお持ちください。
返却
○図書・雑誌のバックナンバーは本館カウンターに返却してください。
図書館が閉まっている場合は、本館の入口にある「返却ポスト」に入れてください。
○ビデオ・DVD・CD・CD-ROMは、第二閲覧室カウンターに返却してください。
返却時の注意
○開館時間内にポストに返却すると、同日の貸出手続きを受けられない場合があります。
○返却期限日より返却が遅れた場合、貸出しが停止されます(最長7日間)。
・7日以内に返却した場合は、遅れた日数分の貸出停止。
・8日以上過ぎて返却した場合は、7日間の貸出停止。
資料を借りている人が延滞すると、その資料を探している人、予約を申し込んだ人が迷惑します。返却期限日を守ることは図書館を利用している人同士のルールです。返却期限日の順守にご協力ください。
○ビデオテープは次の利用者の方のために巻き戻してから返却してください。
予約
利用したい資料(視聴覚資料を除く)が貸出中の場合、予約ができます。
予約の申込方法には2通りあります(学生証が必要です)。
(1)図書館カウンターへ申し込む。
(2)館内資料検索機(OPAC)で申し込む。
リクエスト
本学図書館に所蔵が無い図書で、利用者が希望する図書を図書館が購入し、リクエストした方を優先して貸出しを行うサービスです。
リクエストの申込み方法には2通りあります(学生証が必要です)。
(1)本館のリクエストコーナーから申し込む(リクエスト申込み用紙と受付ボックスを設置しています)。
(2)館内資料検索機(OPAC)で申し込む。
図書館の利用に関する事や、資料の調査、調査方法、他大学図書館の利用方法など、利用者の方が図書館をもっと有効に利用するためのアドバイスを行なっています。
レファレンスサービス
図書館の利用に関する事や、資料の調査、調査方法、他大学図書館の利用方法など、利用者の方が図書館をもっと有効に利用するためのアドバイスを行なっています。
複写
図書館が所蔵する資料は著作権法第31条に規定される範囲で複写することができます。
所定の「文献複写申込書」に必要事項を記入の上、備え付けのポストに投函してください。
なお料金はモノクロ1枚10円、カラー1枚50円です。
カラーでの複写は本館カウンター前のコピー機をご利用ください。
(注)両面複写の場合は2枚分の料金が必要
総合情報館の利用(本学学生・教職員)
総合情報館には「シアター」や「プラザ」があり、クラブ活動・課外活動、ゼミ活動等で利用することができます。利用に当たっては、希望日の7日前までに本館カウンターで手続きをしてください。
・「シアター」は、約500人収容でき、演劇、コンサート、講演、その他の発表会など、催しものに利用できます。「シアター」にはステージを演出できる照明や、音響設備などが完備されています。
・「プラザ」は、大きな窓ガラスに囲まれた明るい板の間の空間で、演奏会やパーティなどができる自由な広間です。プラザにも音響設備が備えられています。
利用規則(利用に当たってのお願い)
・資料は定められた場所で閲覧し、閲覧を終えた資料は所定の場所に戻してください。
・閲覧室内で飲食しないでください。ただし、蓋付き飲料を除きます。
・スマートフォン、携帯電話等は電源を切るかマナーモ-ドとし、館内での通話はご遠慮ください。
・他の利用者への迷惑となる行為はご遠慮ください。
・係員の指示に従ってください。
利用ガイド(リーフレット)
学外の方
卒業生の方、学生保護者の方、付属幼稚園児と保護者の方、元本学教職員の方
利用申請手続き | 図書館本館のカウンターで利用申請を行ってください。「札幌国際大学図書利用カード(以下「図書利用カード)」」を発行いたします。利用申請には次の書類が必要となりますので必ず持参してください。なお、カードの有効期限は発行した年度の3月31日までです。4月1日以降の利用には更新手続きが必要になります。 |
---|---|
◎卒業生 | ○身分証明書(運転免許証・健康保険証等) なお、卒業年度と学部・学科名、学生番号をお尋ねしますので事前の確認をお願いします。 |
◎学生保護者 | ○身分証明書(運転免許証・健康保険証等) |
◎付属幼稚園児と保護者 | ○本学付属幼稚園の在園証明書 ○身分証明書(運転免許証・健康保険証等) |
◎元本学教職員 | ○身分証明書(運転免許証・健康保険証等) |
- ◆図書利用カード発行及び図書利用カード更新手続きの受付時間
- ○平 日:9:00~17:30
○土曜日:9:00~16:00
☆利用方法
来館した際は、カウンター職員へ図書利用カードを提示してください。お帰りの際もカウンターへお声掛けください。
☆貸出し
資料を借りる際は、図書利用カードと借りたい本や視聴覚資料をカウンターへお持ちください。
○図書・・・・・・・・・・・・5冊以内(14日以内 更新はできません。)
○雑誌・・・・・・・・・・・・5冊以内(7日以内 更新はできません。)
○ビデオ・CD・DVD・CD-ROM・・・・1回1タイトル(開館時間内)
- ◆次の場合は貸出しできません。
- ①図書利用カードの提示がない場合
②返却期限日を過ぎた場合
・7日以内に返却した場合は、遅れた日数分の貸出停止。
・8日以上過ぎて返却した場合は、7日間の貸出停止。
③学生の定期試験期間(8/3~8/6、1/28~2/4)
一般市民の方
調査・研究を目的とされる方で閲覧を希望される場合は次の通りに手続きを行ってください。利用は資料の館内閲覧及び著作権を超えない範囲での複写に限ります。
- 手続き方法
- 紹介状(事前に最寄りの公共図書館から発行されたもの)と身分証明書(運転免許証・健康保険証)をカウンターに提出してください。