地域貢献のための取り組みを積極的に展開しています
道内の企業や行政などとの連携事業
本学は、道内の各地域と連携協定などを結び、観光振興への協力などを通した地域貢献を積極的に推進しています。
美唄市との連携による観光企画商品の開発や「美唄サテライト・キャンパス」の開設、今金町との地域連携事業協定で地域再生プロジェクト事業に協力するなど、さまざまな活動に取り組んでいます。
企 業
- 札幌国際観光(株)
- 【産学連携】平成28年4月1日~
- (株)知床グランドホテル
- 【産学連携】平成28年4月1日~
- (株)北樹
- 【産学連携】平成28年4月1日~
- (株)シィービーツアーズ
- 【産学連携】平成25年9月25日~
- (株)北海道日本ハムファイターズ
- 【産学連携(スポーツ産業の振興)】平成20年9月25日~
- 鶴雅グループ
- 【共同事業(観光人材養成講座)】平成18年10月25日~
- 加森観光(株)
- 【産学連携(地域経済振興)】平成16年4月26日~
- 山三ふじや(株)
- 【産学連携(地域振興)】平成16年3月19日~
行 政
- 浦河町
- 【地域連携】平成28年4月15日~
- 斜里町
- 【地域連携】平成26年8月4日~
- 今金町
- 【地域連携】平成24年10月16日~
- 清田区
- 【地域振興】平成21年10月1日~
- 美唄市
- 【地域活性化、人材育成】平成21年7月15日~
公益法人
- 一般社団法人北海道コンサドーレスポーツクラブ
- 【産学連携】平成28年5月28日~
- 一般社団法人北海道商工会議所連合会
- 【人材育成に関する連携】平成27年4月2日~
- 社団法人 千歳観光連盟
- 【観光振興】平成16年3月19日~
高 校
- 北海道斜里高等学校
- 【高大連携】平成26年8月4日~
- 北海道ニセコ高等学校
- 【高大連携】平成16年1月16日~
(一部抜粋)
社会人教養楽部
市民の生涯学習活動を支援する地域貢献の一環として、本学は大学開放講座「社会人教養楽部(がくぶ)」を実施しています。
社会人の方々が、学びはもちろん、学びを通した「学習縁」による多様な活動を楽しむという意味を込めた名称で、年間で延べ約500人の皆さんが受講しています。
正規の大学・短期大学部の授業の中から、希望の科目を選んで学生と一緒に受講していただくため、楽部生の皆さんと学生、さらに本学とのつながりは年々、広がっています。また、楽部生の皆さんには、本学の留学生のホストファミリーになるなど、さまざまな協力もいただいています。
授業はすべて学生と共学
年間110科目以上の開放科目(正規授業)の中から、希望の科目を選択できます。受講科目数に制限はありません。
授業は原則的に学生との共学で、学生と交流できることも楽部生の皆さんは楽しみにしています。
多彩な授業外活動も魅力
受講者間の情報交換とネットワークの構築を図るため、受講者による実行委員会が中心となって正規授業以外に本学を囲む森の散策やバスツアーなどの多彩な交流事業を企画し、実施しています。
図書館などの利用が可能
本学の図書館やレストランなどの施設を自由に利用できます。
また、楽部の情報・活動拠点として、北海道地域・観光研究センター(5号館・10F)を活用。
授業前後の時間の情報交換や自主ゼミの開催など、多彩な活動を展開する場になっています。
資格取得講座
本学の教育資源を地域の方々に活用していただくことを目的として、このような講座を一般に開講しています。
●幼稚園教諭上級免許取得講座
●保育音楽療育士資格取得講座
●園芸療法士資格取得講座
●図書館司書資格取得講座