学部・学科名
短期大学部 幼児教育保育学科
教員名
朝地 信介
1)略歴 | 最終学歴 ・北海道教育大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修 職歴 ・北海道留萌千望高等学校教諭 ・札幌国際大学短期大学部講師 ・札幌国際大学短期大学部准教授 |
2)学位 | 修士(教育学) |
3)資格:オプション (専門分野、教育分野に関わるもの) |
・高等学校教諭専修免許(美術) ・中学校教諭専修免許(美術) |
4)担当科目 | 「子どもの図画工作」「保育内容(造形表現)」「総合表現演習」 |
5)専門分野 | 絵画(日本画) 美術・図画工作教育 |
6)研究テーマ | ・日本画作品制作 ・図画工作・造形表現授業内容研究 |
7)所属学会 | 北海道美術協会(道展)、創画会(創画展)、北の日本画展 |
8)著書、論文、発表、作品等 | 1997 第72回道展(札幌市民ギャラリー/札幌)[以降出品] 1998 第13回北の日本画展(スカイホール/札幌)[~’13、’15、’16] 2005 朝地信介日本画作品(大同ギャラリー/札幌) 2006 第33回創画展(東京都美術館/東京)[~’11] 2007 第1回にかわえ展(札幌時計台ギャラリー/札幌)[’09、’10、’11] 朝地信介日本画展(札幌時計台ギャラリー/札幌) Born in HOKKAIDO(北海道立近代美術館/札幌) 2008 日本画の「現在」展(スカイホール/札幌) 2009 第35回春季創画展(日本橋高島屋/東京)[~’11] 北の日本画・新たなる萌芽(網走市立美術館/網走) 2010 VOCA展2010(上野の森美術館/東京) JRタワー・アートプラネッツ2010(プラニスポール/札幌) 朝地信介展(北海道文化財団アートスペース・アルテポルト/札幌) 2011 500m美術館オープニング記念展前期展(札幌大通り地下ギャラリー500m美術館/札幌) 朝地信介日本画展(札幌時計台ギャラリー/札幌) 朝地信介日本画展(アートホール東洲館/深川) 2012 JRタワー・アートプラネッツ2012 アルタイルの庭(プラニスホール/札幌) 2013 鼓動する日本画(網走市立美術館/網走、 モエレ沼公園ガラスのピラミッド/札幌、 岩見沢市絵画ホール・松島正幸記念館/岩見沢、 木田金次郎美術館/岩内) SWEEPING(space SYMBIOSIS/札幌) ボーダーレース・アートファイル2013(北れんがギャラリー/帯広) 札幌のアーティスト55人展(Gallery Retara/札幌) 2014 朝地信介日本画展(Gallery Retara/札幌) 朝地信介展-ざざわわ-(古民家gallery鴨々堂/札幌) アートシーン美深2014 (美深町文化会館 COM100ギャラリー、Art Village 恩根内ギャラリー/美深) 札幌アートセレクション 朝地信介+紅露はるか+増田寿志3人展 (大丸札幌店/札幌) オルタナティブ・鼓動する日本画 (品品法邑/札幌) 2015 第3回新春日本画TEN (北都館/札幌) マイナスアート展(旧ホテルみのや 駅前多目的広場/帯広) ハルカヤマ藝術要塞2015(春香山/小樽) 2015韓・中・日 中堅作家美術交流展(素筌美術館/韓国) 道展90周年記念企画展(北海道立近代美術館/札幌) 2016 New Point vol.13(大同ギャラリー/札幌)[~’17] つながろう2016 Hard/Soft(札幌駅前地下歩行空間(チ・カ・ホ)/札幌) JRタワー・アートプラネッツ2016「夢・つなぐ風景」(プラニスホール/札幌) 帯広コンテンポラリーアート2016 ヒト科ヒト属ヒト(帯広の森/帯広) |
9)メッセージ、個人ホームページ等: オプション(研究テーマ・活動の紹介) |
○作品制作では、『日本画とは何か』という問いを常に持ちながら、日本画に含まれる要素を現在の形で表現できるように取り組んでいます。 ○図画工作・造形表現に関わる上では、保育者自らが楽しみ、作って表現する喜びを感じられることが重要です。 授業を通してそのことを学生に気づかせ、身に付けさせる ために必要な題材や手法について、より効果的で実践的な内容を研究しています。 |