学部・学科名
観光学部 観光ビジネス学科
教員名
池ノ上 真一
1)略歴:最終学歴 | 最終学歴・九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻(博士後期課程)単位取得退学、北海道大学[博士(観光学)]取得 ・特定非営利活動法人たきどぅん 研究員 ・公益財団法人日本ナショナルトラスト 主任研究員 ・北海道大学 観光学高等研究センター 特任准教授 ・北海道教育大学 国際地域学科 准教授 ・札幌国際大学 観光学部 教授 |
2)学位 | 2013年3月 博士(観光学) 2001年3月 修士(芸術工学) |
3)資格:オプション (専門分野、教育分野に関わるもの) |
特になし |
4)担当科目 | 「観光ビジネス論」「北海道Ⅱ」「観光論特別講義」 |
5)専門分野 | 都市・地域計画論、観光まちづくり論、地域マネジメント論 |
6)研究テーマ | 港町地域における地域マネジメントに関する研究 花街文化を生かした観光まちづくりに関する研究 シェアリング・ヘリテージを目指した文化遺産マネジメントに関する研究 |
7)所属学会 | 日本建築学会、日本都市計画学会、日本観光研究学会 |
8)著書、論文、発表、作品等 | ・「我が国のまちづくりの現状とグローカル教育」,『日本の科学者』2019年9月号(日本科学者会議 編集), 2019年 9月 ・「デスティネーション・マネジメントは必要か〜地域課題解決に果たす観光の役割」, CATS叢書 観光地域マネジメント寄附講座10周年記念 観光創造学へのチャレンジ(北海道大学観光学高等研究センター)(11),2017年3月 ・「竹富島における生活の持続のためのソーシャル・イノベーションに関する研究」, 北海道大学学位論文 博士(観光学),2013年3月 |
9)メッセージ、個人ホームページ等: オプション(研究テーマ・活動の紹介) |
大好きな海をベースに、研究・地域とのつながり・趣味を展開しています。 地域の伝統文化や暮らしとコミュニティを大切にしたユートピアの実現を目指し、北海道から沖縄までのいろいろな地域と長いお付き合いを続けています。 |