学部・学科名
スポーツ人間学部 スポーツ指導学科
教員名
片岡 辰三
1)略歴:最終学歴 | ・北海道大学大学院水産学研究科水産増殖学専攻修士課程修了 ・公立高等学校教諭(天売・凾館東・札幌篠路・有朋) ・北海道教育委員会(理科教育センター・十勝教育局・石狩教育局・本庁高校教育課・留萌教育局) ・道立高等学校校長(赤平・釧路湖陵・札幌西) ・学校法人西野学園函館臨床福祉専門学校校長 ・学校法人西岡学園札幌山の手高等学校副校長 ・札幌国際大学教授 |
2)学位 | 昭和54年3月水産学修士 |
3)資格:オプション (専門分野、教育分野に関わるもの) |
・高等学校教諭一種普通免許状理科 ・高等学校教諭専修普通免許状水産 ・中学校教諭専修普通免許状理科 ・社会福祉士(平成28年3月登録) |
4)担当科目 | 「教育課程論」「教育行財政」「特別活動」「介護等体験」「教職実践演習」など |
5)専門分野 | 学校経営、教育課程、環境教育 |
6)研究テーマ | アウトドアスポーツ、教員養成、理科教育 |
7)所属学会 | 日本生物教育会、日本社会福祉士会 |
8)著書、論文、発表、作品等 | ・教職課程に関するアンケートについて その1 卒業生アンケート(札幌国際大学 教師・教育実践研究第3号、1-13) ・教職課程に関するアンケートについて その2 教育実習校アンケート(札幌国際大学 教師・教育実践研究第3号、14-25) ・教職課程科目「生徒指導論」における生徒理解のための授業実践~「自己理解」と「自己覚知」のための教育実践~(札幌国際大学 教師・教育実践研究創刊号,30-41) ・高等学校入学者選抜に関する改善(北海道高等学校長協会調査研究部報告書、共著、2005-2007年) ・生物何でもハンドブック(北海道生物教育会、共著、2002年) ・高等学校教育課程編成・実施の手引(北海道教育委員会、共著、1996-2001年) ・高校生物における免疫の指導について(北海道立理科教育センター研究紀要第8号47-50、1996年) ・川の水質に注目した環境学習(北海道立理科教育センター理科教育指導資料第28号31-33、1996年) ・生物教材研究の文献・資料の作成について(日本生物教育学会誌、共著、1996年) ・魚の鱗移植による免疫の教材化(日本生物教育学会誌35巻47-48、1995年) ・探究しよう生物実験(北海道高等学校理科研究会、共著、1994年) ・自然と人間の教材化の試みとしての河川の水質調査(北海道高等学校教育研究会研究紀要第24号79-92、1987年) ・理科部(化学部)の指導について(凾館東高校研究紀要第13号10-43、1985年) |
9)メッセージ、個人ホームページ等: オプション(研究テーマ・活動の紹介) |